top of page
​参加登録期間
2023年12月1日(金) 〜 2024年1月31日(水)
​事前参加受付は締め切りました。多数のご参加登録ありがとうございます

<当日参加について> New!

・当日参加は可能です。

 協会会員はJPTAアプリのダウンロードし、自身の情報を紐づけした上でご来場ください。

 会員情報→決済情報→決済情報変更にて

 決済方法を「クレジットカード払い」にしておいてください。

・協会会員の現金での参加登録は行いませんのでご注意ください。

・弁当の発注は受け付けておりません。

​参加費
スクリーンショット 2023-10-22 21.44.52.png

※1 理学療法士会員・名誉会員の皆様には、お弁当(お茶付き)を参加費+950円でご用意致します。

希望される方は、参加申し込み時のオプション費用「昼食(弁当)」にチェックしてください。

・三重県士会会員、県外士会員の参加費の支払いはカード決済のみです。非会員・他職種の方は受付にてお支払いください。

・決済完了後は、学術大会参加登録のキャンセルおよび、決済完了後の参加区分の変更やキャンセルもお受けいたしかねますので、十分にご注意ください。

​参加登録方法

【理学療法士協会 会員の方】

日本理学療法士協会ホームページのマイページまたは日本理学療法士協会アプリよりお申し込み下さい。

本学会のセミナー番号は「118989」となります。

【非会員 学生の方】

下記の参加登録フォームからお申し込み下さい。

​生涯学習制度におけるポイント・点数取得について​

【学会参加で付与されるポイント(点数)】

  カリキュラムコード1 プロフェッショナリズ

登録新:7.5ポイント / 認定・専門更新:7.5点

【講演の受講にて付与されるポイント(点数)】

 《オープニングセミナー》 

  理学療法士教育の今日的課題と次なる一歩 永井 将太

  カリキュラムコード158 臨床実習と教育

登録更新:1.5ポイント / 認定・専門更新:1.5点

 《特別講演1》 

  理学療法士に明るい未来はあるか? ~事例と対策~ 河合 眞哉

  カリキュラムコード10 保険外・自費と理学療法

登録更新:1.5ポイント / 認定・専門更新:1.5点

 《特別講演2》 

  理学療法と異分野の学術的融合 工学との融合 :田辺 茂雄

  理学療法と異分野の学術的融合 神経科学との融合:上原信太郎

  カリキュラムコード144 ロボットと理学療法

録更新:1.5ポイント / 認定・専門更新:1.5点

​会場

​【会場】

三重県総合文化センター https://www.center-mie.or.jp/

【会場区分】

       第1会場 : 男女共同参画センター「フレンテみえ」 1階 多目的ホール

       第2会場 : 生涯学習センター 2階 視聴覚室

       第3会場 : 文化会館 2階 大会議室

​フロアガイドhttps://www.center-mie.or.jp/main/files/guide/floorguide202302.pdf

スクリーンショット 2023-10-22 22.26.38.png
​参加受付

​ 受付開始時間は8:45〜です。場所は第1会場(多目的ホール)前で参加受付を致します。

 ・参加受付は、日本理学療法士協会会員専用マイページアプリ「QRコード読み取り機能」を

  利用いたしますので、事前にアプリをダウンロード頂いた端末をご持参ください。

 ・受付手続きが終わりましたら、参加証をお渡しします。

 ・参加証はネームホルダーに入れて見えるように着用ください。

​駐車場

​ ・三重県総合文化センターの駐車場をご利用ください。

​ ・駐車場案内:https://www.center-mie.or.jp/access/parking.html

​クローク

​ ・会場内にクロークはございません。

子育て世代で大会へのご参加を検討されている方へ

 ・本大会では、お子様連れでのご参加を歓迎致します。​ 

 ・託児サービスはございませんが、第1会場(多目的ホール)の出入り口付近に専用の親子席を設けます

 ・同伴のお子様は小学生以上とします。

 ・お子様の参加費、事前登録は必要ありません。

 ・お子様の監督責任は保護者の方でお願いいたします。

 ・熱・咳などの体調不良の場合はご参加をお控えください。

​昼食について

 ・お弁当を希望された方は、第3会場(大会議室)前にて11:10~13:00の時間にお渡しいたします。お名前・会員番号を以って受付いたしますので希望されたご本人がお越しください。

 ・第2会場(視聴覚室)は12:00~13:00、第3会場(大会議室)は11:10~13:00の時間帯にて

  ご飲食いただけます。なお第1会場(多目的ホール)では飲食できませんのでご留意ください。第3会場は準備委員企画を行っていますが、空きスペースでの昼食は可能です。

bottom of page